- お役立ち記事
- 破面解析の進め方と破損原因推定のポイント
破面解析の進め方と破損原因推定のポイント
目次
破面解析とは
生産現場では、製品の不良や故障が発生することがあります。
その際に、破損した部品や製品の破面を解析することで、破損の原因を特定し、再発を防ぐための対策を立てることが重要です。
破面解析とは、破損した部分の表面構造や形状、素材の変化を観察・分析するプロセスのことです。
この解析を通じて破損の背後にある原因を探り出すことが求められます。
破面解析の進め方
破面解析を効果的に進めるためには、いくつかのステップを順に踏むことが重要です。
観察と記録
破面解析の第一歩は、破損した部品や製品の破面を詳細に観察することです。
肉眼または高倍率の顕微鏡で破面の形状を確認し、異常な摩耗やひび割れ、変色などの特徴を記録します。
この段階では、写真撮影を行い、詳細な記録を残すことが後続の分析に役立ちます。
材料分析
破面の観察が終わったら、次に行うべきは材料分析です。
破面の素材を特定するために、分光分析や化学分析を行います。
これにより、素材の組成や、異物混入の有無が確認でき、破損原因の特定に役立ちます。
破壊メカニズムの特定
材料分析の結果をもとに、破壊メカニズムを特定します。
考えられる破壊メカニズムには、疲労破壊、脆性破壊、延性破壊、応力腐食割れなどがあります。
各メカニズムの特徴を理解し、破損の形跡と照らし合わせながら、可能性の高いメカニズムを絞り込んでいきます。
破損原因推定のポイント
破面解析による破損原因の推定には、いくつかの重要なポイントがあります。
初期欠陥の特定
破損原因推定において、重要な要素の一つに初期欠陥があります。
製造工程で見逃された微細な欠陥や、既存のひずみが破損の引き金になった可能性を考慮します。
レーザーセンサーや非破壊検査装置を活用し、初期段階での欠陥特定に努めることが肝要です。
環境影響の考慮
使用環境も破損原因の一因となることがあります。
特に極端な温度変化や化学薬品への曝露は、素材の特性や耐久性に影響を及ぼします。
環境データを収集し、使用状況を分析して、破損がどのような環境ストレスに晒されてきたのかを明らかにすることが大切です。
製造・設計プロセスの見直し
破損原因が設計や製造プロセスに起因する場合も少なくありません。
設計段階での強度計算の不備や、製造工程での品質管理不足が考えられます。
これらの要素を洗い出し、プロセスの見直しを行うことで、同様の問題発生を未然に防ぐことが可能です。
まとめ
破面解析と破損原因推定は、製造業において製品品質の向上と安全性の確保に不可欠なプロセスです。
観察と記録、材料分析、破壊メカニズムの特定といった詳細なステップを踏むことで、破損の原因を正確に特定することができます。
また、初期欠陥の特定や環境影響の考慮、製造・設計プロセスの見直しといった多角的な視点も忘れずに行うべきです。
これにより、再発防止策を立て、製品の信頼性を高めることができるのです。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)