投稿日:2022年12月1日

購買部門のマネージャーがやるべきこととは

今日は購買部門の人材を育てるの中で 

中堅のスタッフないしは 

初級の管理職レベルの人材を育てる 

という話をしていきたいと思います 

基礎が身に付いた購買スタッフが 

いろんな業務を経験した上で 

今度は部下を持つとか 

ある程度の権限を持って 

サプライヤーと交渉するという時に必要な話をしていきます 

  

まず必要な情報 

それから部下のマネジメント 

人事マターに関してはそこは人事にお任せするとして 

また、私もいろんな経験をしているので 

人事の評価制度だとかKPIの話も 

また別途していきますけれども 

まずは目標管理 

スタッフが複数いるのであればどうやって業務の配分をするかとか 

評価をするかとか、いろんなことをしていった上で 

成果が上がったらどれだけ今度その 

評価を次に活かすかということになります 

それからサプライヤー 

どれだけいろんな関係の中で 

場合によっては金額が大きい取引になると 

自分のさらに上、役員レベルの承認が必要となった時に 

部下がいるマネジメントレベルの購買のマネージャーとして 

役割としては何をすべきかということになるんですけれども 

ある程度の事業方針や事業戦略 

販売戦略に基づいて生産計画が決まり 

購買部門が求められている役割 

コスト削減、品質の向上から始まって様々な効率化 

新しいサプライヤーや新しい素材、新しい組み立て方に対応できる 

原材料部品の調達ということをやっていく 

そういったものをやっていくために、仕入れるために 

どこからどういう情報を仕入れて 

仕入れた情報の中からスタッフが仕入れた情報の中から 

何が役員レベルに報告すべき内容なのか 

事業計画にプラスになるのかというものを選び出して 

整理してまとめ上げるという力が必要になってきます 

  

そして事業戦略として今後の事業の柱となっていく製品が見えてくれば 

それに対する新しいサプライヤー、新しい素材の購買 

どうやって確保するか、競合他社と争った時に 

自分たちが有利に立てるか 

これは一歩先に行動を起こすということが大事です 

そのためにもいろんなサプライヤー以外も含めて 

人脈ネ、ットワークを構築するということが 

マネジメントレベルには求められると思います 

色々な組織があります 

工業界の団体組織だとか 

経団連から始まって 

日経連、商工会議所の組織 

様々な人の交流があります 

同業の集まり、それから同じ購買という職種での集まり 

様々なネットワークあります 

そういった形で人脈を構築する 

その中で本当に信頼の置ける人とのつながり 

怪しいものは情報漏洩になるので 

非常に慎重になるべきであるんですけれども 

プラスになる情報を仕入れるためには 

ある程度、業務外の人脈というものも必要になってきます 

 

こういった形で少しずつ情報や人脈 

広げていくということになりますし 

自分が担当している範囲の隣、 

経理、生産管理、品質、アフターサービス、マーケティング、営業 

そしてシステムや総務、人事、様々な部門に 

ある程度顔がきくというような繋がりも必要になってくると思います 

ぜひ様々な方面にネットワークを広げて 

自分が仕事をしやすい環境を作ってください 

部下が活躍しやすいようなフィールド 

それから情報、それから方向性を与えてあげて 

何が今求められていて 

何が最終的なゴールなんだ、目的なんだということを 

明らかにした上でその方向へ向かわせるということが 

マネジメントとして必要になってくると思います 

  

だからよく納期管理だとか価格交渉で 

部下が頼りないとマネジメントレベルが取り上げてやる 

というようなことがあるんですけれども 

それは本来の姿ではないです 

ある程度やっぱり任せるということと 

自分がやるべきことは何なのか 

これを非常に明確にしなければいけない 

会社によっては色んなポリシーがあって 

そこはミドルマネジメントがすべきことという風になっていれば 

それはそれでいいとは思うんです 

ですが若手を育てるということと 

上司それから役員レベル報告して 

今後どうあるべきということを示すためには 

言われたことだけやっている購買では駄目です 

積極的にこうあるべきという指針を示して 

今、原材料部品の市場はこうだとか 

競合他社がこういうことをしているとか 

新しい素材や新しい技術が生まれて 

こうすれば更にコスト削減につながるよとかという 

積極的な自発的な提案ができる購買部門でなければならないと思います 

  

マネジメントレベルとしては 

そういったこと、部下が仕入れた情報をいかにまとめ上げて 

会社の利益や顧客の利益のために 

これだけ貢献できるんだということを 

PR、アピールできるような 

マネージャーでなければいけないと思います 

今日はここまでになりますけれども 

さらに購買の部門長としてすべきこと 

あるべき姿、今後さらにデジタル化、知能化、自動化になって 

購買のマネージャーの役割もだんだん変わってきました 

それに合わせて どういうことをすべきか 

という話をまた別途させていただきたいと思います 

本日は以上になります 

ぜひNEWJIチャンネルこれからもよろしくお願いいたします 

チャンネル登録お願いします 

コメントや高評価のボタンもお願いします 

ではまた 

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page