投稿日:2023年2月3日

航空機ビジネスが熱い!中国が一歩リードか?

進化していく中国の航空機ビジネス

今日は航空機ビジネスの話なんですけれども、中国の国産機試験飛行に成功というニュースについてお話ししようと思います。

これまでに日本の国産機の開発、三菱スペースジェットの開発の凍結の話をしてきましたけども、その一方中国では国産機の開発に着実な実績を残しつつあります。

先日2022年5月14日中国の国産大型旅客機が上海プートン空港を離陸し、3時間2分のテスト飛行を終え同じ空港に戻ってきた、テスト飛行が成功したという記事がネットに掲載されました。

情報の出どころなんですけども、新華社通信ということで中国の国営のメディアなので信憑性は高いですし、実際に離発着の画像や動画ありますのでこれは間違いないと思います。

これでなぜ中国の国産機の話をしているかと言うと、片や日本の国産機がなかなか認証が取れず開発をやめようかどうか迷っているというレベルからもうほぼ今凍結という状態になってる一方、中国での開発。

さらに、ここに中国東方航空はこの購入契約に調印。

最初の5機の私終了後、上海を拠点に運航が始まる予定となっているということなんですよね。

中国は私も東方航空1回乗ったことがあります。3、4回あります。

さらに中国南方航空成田と湖南省の調査、月、金で飛んでいました。

コロナの前まではその他にも中国と日本の間を、今ANもJALも中国の南方航空東方航空色々と飛んでます。

中国の国内のローカル線、私も相当な回数乗っています。

調査と上海プードンも山東も両方経験ありますけど、さらに北京ですとか西安、それから心尖それから山東省の泰安とか始終航空とかたくさん飛行機は飛んでいるんですけれども、

中国の国内航空の会社はそんなにたくさんありません。

ローカル線の距離ってストッカ空港の規模とか、さらに国際線ヨーロッパ路線、アメリカ路線、香港、東南アジアとかいろんなところを飛んで行って相当な離発着があります。

これだけ中国の国内も航空機の移動が増えて機材も増えていますが、私の印象としては、慢性的に不足をしているというぐらい経済の発展が進んでいる中国です。

その航空機を製造しているのは、これまではねボーリングですとかボンバルディアですとかいろいろ。

航空会社に収めているメーカーってあるんですけど実はそんなにたくさんはありません。

寡占状態です。この寡占状態の中では新型コロナで旅客運送が減りましたけれども、航空貨物は期待が持てます。

新型コロナが終息して、ロシアウクライナの問題も永遠に続くわけではないと思います。

よって更に、新型コロナの蔓延収束後、SDG’S、今までの古いジェット機やジェット燃料のCO2排出量のことを考えると新しい航空機への置き換えがこれから進んでいくはずです。

そうなった時にいろいろなサプライヤーチェーンで納期短縮の納期とか効率化の問題とか色々考えますと、その航空機本体の生産と航空機の部品やメンテナンスなど様々な産業がありサプライヤーがあり、

多くの人の雇用がありということになってくると思います。

実際これプードン上海の一番東の端ですけれども、離陸の画像がありますけれど、日本は絶対叱れない状況にあるので逆に中国がこうやって成功を収めていっています。

大事なのが2020年11月に型式検査承認、認証を受けて中国の民用航空局から検証する飛行試験の中に入ったというのがもう2年近く前になるんですよね。

この頃は日本必死になって認証を取ろうとしていた時期です。

中国航空ビジネスの進化が日本に与える大きな影響

こうやって差がついてしまった結果、その下に支えている多くの部品メーカーのモチベーションの問題です。

さらには技術力品質向上の改善ですとか、設備投資だとか色々な所に大きな影響が出てくると思います。

中国の国産機が量産化されることで日本はどういう影響があるか、実際に自動車も航空機もいわゆる精密加工の部品の精度が中国レベルアップして自力でできるということになれば、

これまで安かろう悪かろうだった中国製の製品や部品これもメイドインチャイナって全然問題ない安全性になって、何ら欧米と引けを取らないということになるとですね。

日本の航空機の完成メーカーである三菱だけじゃなくて、その傘下にある関連会社で部品を供給しているサプライヤーを含め日本国内さらには下請で東南アジアと中国にある会社か日本のために作るより中国のメーカーに作った方がいいやと、

量もたくさん売れるという風に変わっていくとですね日本のものづくりかなり厳しくなるともあります。

当然中国の国内だけじゃなくても東南アジアにも部品メーカー増えてきてるというのは中国の国内自体でも人件費の高騰ということもあって、設計や研究開発を中国国内で行い

実際に物を作るのは東南アジアっていうふうにシフトをしてきている。

そうなればそういった東南アジアの工場も日本の仕様が入ってればまだしも、そうじゃないところで今まで日本のメーカーに供給していたサプライヤーが見向きもしなくなる。

中国のために作るようになってくる可能性は非常に高くなります。

そうするとサプライチェーンの中でも供給、特に安定供給、安くて高品質なものを収めると言うことが非常に難しくなると思います。

一つ懸念材料としてもう一つ大事な話が先週国会で法案が通った安全保障にかかわる法律で、

戦略的な物資の供給体制を国が企業に対して情報提供を求めたり、場合によってはサポートしたりということになるんですけど、果たして国がですねサポートできるかどうかですよね。

認証が取れない航空機ビジネスに対して予算も大きく削られてしまい、開発は三菱重工に任せるということになった時に、

他の精密加工、メイドインチャイナを目指して中国のメーカーですとか東南アジアのメーカーが中国の国産機のため、中国の自動車メーカーのために作るようになるとですね、

いくら国の方でここから買うな、ここから買えといったところでサプライヤーにある世界各国のメーカーや日本の部品メーカーの供給が出来るかどうかっていう心配があります。

法的な規制でここから買うなとは言っても相手の方でそこには売らないよと、そういう余裕がないよという風になっていく恐れもありますね。

ウクライナの問題もあってかなり世界的に安定供給が難しくなっている戦略物資が増えてきています。

そうなった時にこの中国の国産機の試験法の施行を海の向こうの他人ごととして捉えのか、それともこれは日本の航空機ビジネスに関わらず精密機械加工の品質の管理だとかまでに影響を及ぼすと考えるのか。

今まで下に見ていた中国が日本の先を行くレベルまで上がってきてるという危機感から、この日本のものづくりに対してもっと本腰を入れて

製品開発と品質の向上だとか安全性の追求だとか設備投資していかないと、古い設備では巧の職人の技では作れなくなってきているということだと思うんですね。

ぜひこういった話題にもアンテナ張って、こういう可能性がある、こういうことが想定されると言うことで対策を打ってほしいと思います。

もしこの中国の国産機のためにその部品メーカーが日本よりも中国の国産機の部品作りを優先することで供給に影響が及ぶのであれば、地球に代替プラン代替のサプライヤー代替品違う選択肢こういったものをお探しですね。

ぜひ購買部門は生産原価ですとか品質管理部門とか研究開発部門ですとかいろんなところと連携を取りながら対策を取ってほしいと思います。

航空機や自動車産業だけじゃなくて電子部品だとか様々なところに及ぶと思います。

航空機を作るにおいても、例えば座席シートですとか内装ですとか様々な計器類、油圧部品、電子部品、センサー、そういったものが左右されるわけですから、

それらを作っている部品メーカーもですね今は直接関係ないと言っても、将来的に中国が量産化するようになった時にそのサプライヤーがこのネットビジネスを優先させて

日本のネットビジネスを切り捨てるとか優先順位を落とすということになれば、我々の生活にも間接的に影響が出てくると思います。

是非こういったことにも気を配りながら次の対策を打っていくべきだと思います。

まずはこういう情報がネットに掲載されましたのでご紹介するとともに、ぜひ次の手をかく企業はサプライヤーごとで対策を取りながら購買部門の範囲を少し広げて情報収集にあたってほしいと思います。

今日は以上です。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)