- お役立ち記事
- 電子機器製造業の設計部門の新入社員が学ぶべき熱設計の基礎と放熱解析の基本
電子機器製造業の設計部門の新入社員が学ぶべき熱設計の基礎と放熱解析の基本
目次
はじめに
電子機器製造業において、設計部門の新入社員が最初に直面するであろう課題の一つに、「熱設計」があります。
熱設計とは、電子機器が動作中に発生する熱を効率よく管理するためのプロセスであり、製品の性能や信頼性を確保する上で非常に重要な役割を担っています。
この記事では、電子機器設計の基礎として熱設計と放熱解析の基本を解説し、実務において役立つ考え方や最新の業界動向について紹介します。
熱設計の重要性
熱設計は、電子機器の性能と安全性を確保するための要です。
熱が過剰に蓄積すると、部品の故障や全体のシステム不具合を引き起こす可能性があるため、熱管理は欠かせません。
電子部品は動作中に熱を発生させますが、その熱を適切に逃がす方法を考えることが設計者の役目です。
熱設計の基本概念
熱設計において基本的な概念は「熱伝導」「熱対流」「熱放射」です。
熱伝導は物体内や物体間での熱の移動、熱対流は流体による熱の移動、熱放射は電磁波による熱の放出を指します。
これらの原理を理解し、適切な手段を用いることで効果的な熱管理が可能となります。
熱管理手法
熱伝導率の高い材料を選定することで、効率よく熱を逃すことができます。
例えば、ヒートシンク、サーマルパッド、ヒートパイプなどが一般的な熱管理のための部品です。
ヒートシンクは熱を吸収・放射するための構造体で、周囲の空気と接触する面積を増やすことで効率的に熱を放出します。
ヒートパイプは液体の蒸発・凝縮を利用し、遠くの非接触部位に熱を運ぶことができます。
放熱解析の基本
放熱解析は熱設計において重要なステップです。
解析を通じて設計の有効性を確認し、製品が正常に動作することを保証します。
放熱解析手法
放熱解析は、物理的な試作を行う前にコンピュータシミュレーションを使用して行うことが一般的です。
有限要素法(FEM)はその代表的な方法です。
FEMでは製品を三次元モデルに分解し、その各部分での熱分布を計算します。
これにより、製品のどの部分が熱的に脆弱であるかを事前に把握できます。
シミュレーションツールの活用
ANSYS、Autodesk CFD、COMSOL Multiphysicsなど、放熱解析に役立つシミュレーションツールが数多くあります。
これらのツールを活用することで、設計段階での試作回数を減らし、開発期間を短縮することが可能です。
また、シミュレーションの結果をもとに改善箇所を即座に特定し、再設計を行うことができるため、コスト削減にも繋がります。
最新の業界動向
電子機器の小型化、軽量化に伴い、熱設計技術はさらに重要性を増しています。
最新の放熱材料の研究開発や、高効率の放熱構造の設計が進んでいます。
新素材の導入
近年、カーボン素材や銅基の新しい放熱技術が注目されています。
カーボンファイバーは、軽量でありながら高い熱伝導率を持つため、最新の放熱材料として多くの場面で使用されています。
製品の小型化と高密度化
スマートフォンやウェアラブルデバイスなどの小型電子機器は、性能向上に伴いますます高温化しています。
これに対応するための高密度設計とそれに適した効果的な放熱手法が求められています。
高密度設計においては、3D IC(集積回路)の採用が進んでおり、これに伴う熱管理技術の進化が不可欠です。
まとめ
熱設計と放熱解析は、電子機器設計において不可欠な要素です。
新入社員の方々には、熱と放熱に関する基礎的知識をしっかりと学び、実務に活かしていただきたいと思います。
また、業界の最新動向をキャッチアップし、常に新しい技術を取り入れることで、より良い製品開発を目指してください。
あなたの努力が製品の品質向上と企業の成長に繋がることを確信しています。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)