投稿日:2024年12月14日

耐疲労設計に必要な金属疲労のメカニズムと疲労寿命予測および「FEMによる疲労設計」への活かし方

はじめに

製造業において、長寿命で信頼性の高い製品を開発するためには、耐疲労設計が重要です。
特に金属部品については、使用環境における繰り返し荷重による「金属疲労」が問題となります。
本記事では、金属疲労のメカニズム、疲労寿命予測、そして「FEMによる疲労設計」への適用方法について紹介します。
この知識は、製造業の現場における設計の最適化や工程管理に役立つでしょう。

金属疲労のメカニズム

金属疲労とは

金属疲労は、金属が繰り返し荷重を受けることにより、その有限の寿命が短くなり、最終的に破壊に至る現象です。
この現象は、亀裂の発生、微細な亀裂の成長、そして破壊という3段階のプロセスを辿ります。
そのメカニズムを理解することは、適切な耐疲労設計を行うための第一歩です。

亀裂の発生

亀裂は、材料表面や内部の不均一部から発生します。
特に、機械的な欠陥や微細な不純物、界面の不整合などが原因となります。
亀裂発生までの段階は、製品がどれだけの繰り返し荷重に耐えられるかを決定づけるもので、材料の選定や仕上げ加工の品質に大きく依存します。

亀裂の成長

亀裂が一度発生すると、それは繰り返し荷重でもっと大きくなり、累積的なダメージをもたらします。
亀裂の成長速度は、応力範囲、材料の靭性、および環境条件に影響を受けます。
この成長プロセスの管理は、製品寿命の延長に直結します。

最終破壊

亀裂がある特定の長さを超えると、そこから急激な破壊が起こります。
最終破壊は、通常、急激な応力集中によって引き起こされ、製品の働きにおける安全性を脅かす重大な問題を引き起こします。
この段階を予測し、未然に防ぐ技術が、耐疲労設計には欠かせません。

疲労寿命予測

S-N曲線による疲労寿命の理解

疲労寿命予測には、S-N曲線(応力-寿命曲線)が広く使用されています。
この曲線は、特定の応力範囲で試験を行い、破壊に至るまでの試験回数を示します。
S-N曲線は、設計時にどの応力範囲でどの程度の寿命が期待できるかを示し、耐疲労設計の基礎資料となります。

Minersの法則

疲労累積損傷の計算には、Minersの法則が使われます。
この法則では、使用寿命を各応力レベルの負荷サイクルによって消費される寿命比の総和で評価します。
つまり、異なる応力範囲で使用される構造物の総寿命を予測する方法です。

確率モデルを用いた疲労寿命の予測

金属疲労の特性は一定ではなく、製造誤差や材質誤差が必ず存在します。
このため、確率的なモデルを導入することで、より信頼性の高い寿命予測が行えます。
例えば、Weibull分布や統計的手法を用いて、疲労寿命のばらつきを考慮した設計を行うことが可能です。

FEMによる疲労設計

FEMの基本概念

有限要素法(FEM)は、複雑な形状や異なる材料特性を持つ構造物の応力、変形、振動を解析するための手法です。
FEMを用いることで、工業部品の疲労設計において、精密な応力分布と疲労寿命を評価することができます。

FEMによる疲労解析の手順

FEMによる疲労解析は、以下のステップで行われます。

1. モデル化: 対象となる部品の幾何学的形状を3Dモデルで作成します。

2. メッシュ生成: モデルを小さな要素に分割し、各要素に対して計算を行えるようにします。

3. 境界条件の設定: 実際の使用条件を模擬するための荷重や固定条件を設定します。

4. 応力解析:モデリングされた全体での応力分布を数値解析します。

5. 疲労寿命評価: 得られた応力データを用いて、S-N曲線やMinersの法則に基づき疲労寿命を予測します。

FEMの利点と限界

FEMの主な利点は、複雑な形状の部品や異なる材料を持つ構造に対する詳細な解析が可能な点です。
また、実験に頼らずに、多様なシナリオでのシミュレーションができるため、時間やコストの節約になります。
ただし、FEMの適用には高精度のモデルや計算機資源が必要で、条件設定の妥当性が結果の信頼性に大きく影響することを考慮しなければなりません。

まとめ

耐疲労設計は、製品の寿命および安全性を確保するための重要な技術です。
金属疲労のメカニズムを理解し、適切な疲労寿命予測手法を用いることで、製造工程の最適化が図れます。
また、FEMを活用して詳細な疲労解析を行うことで、設計プロセスに多大な改善をもたらすことができます。
これらの知識と技術を駆使して、現代の製造業はより信頼性のある製品開発が可能となるでしょう。
製造業に従事する方々、バイヤー志望の方々、およびサプライヤーの立場でバイヤーの考えを理解したい方々にとって、この記事が役立つことを願っています。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page