- お役立ち記事
- 製品トレーサビリティとロットトレーサビリティの違い
製品トレーサビリティとロットトレーサビリティの違い
目次
はじめに
現代の製造業において、トレーサビリティは品質保証やリスク管理において重要なキーワードとなっています。
特に、製品トレーサビリティとロットトレーサビリティは非常に似ている概念ですが、その意味や適用方法には違いがあります。
この記事では、それぞれの違いや現場での実践方法、最新の技術動向について詳しく解説します。
製品トレーサビリティとは
定義と目的
製品トレーサビリティとは、製品の原材料から最終出荷までの全プロセスを追跡する能力を指します。
このトレーサビリティは、製品の品質を確保し、問題発生時の原因追跡やリコール対応に重要な役割を果たします。
具体的には、どの原材料がどの製品に使われたのか、製造過程でどの設備や条件で生産されたのかを特定できる仕組みです。
メリットと実践方法
製品トレーサビリティの一つの大きなメリットは、問題が発生した際の迅速な対応です。
例えば、食品業界において異物混入やアレルギー物質の混入が発覚した場合、どの製品に影響が出ているかを迅速に特定できるため、大規模なリコールを避けることができます。
実践方法としては、バーコードやRFIDタグを用いた自動識別技術が主流です。
これにより、原材料の入庫から出荷までの全てのプロセスをデジタルで管理・記録することが可能です。
最新の技術動向
最新の技術動向としては、IoT(Internet of Things)を活用したトレーサビリティシステムが注目されています。
センサーを使ってリアルタイムで設備の状態や製造環境を監視し、データをクラウド上に蓄積・分析することができます。
これにより、単に問題発生後の追跡だけでなく、予兆管理や予防保全も実現できるようになります。
ロットトレーサビリティとは
定義と目的
ロットトレーサビリティとは、特定のロット(生産バッチ単位)ごとにその製造・流通過程を追跡する能力を指します。
これは、製品トレーサビリティに比べてもう少し大まかな単位での管理となりますが、特定のバッチで製造された製品の品質や履歴を追跡するために重要です。
目的は製品トレーサビリティと似ていますが、ロット単位での問題発覚時の対応に重きを置いています。
メリットと実践方法
ロットトレーサビリティのメリットは、製品を一定の単位で管理することで効率的な検査や品質管理が可能になる点です。
例えば、同じロットで製造された製品に問題が発生した場合、そのロット全体を対象に検査や改善を行うことで、迅速に対策を打つことができます。
実践方法としては、ロット番号による管理が基本です。
製造した際にそれぞれのロットに固有の番号を付与し、その番号に基づいて全ての情報を管理します。
最新の技術動向
最新の技術動向としては、ブロックチェーン技術を用いたロットトレーサビリティシステムがあります。
ブロックチェーンは改ざんが難しいため、高い信頼性があります。
製造から流通までの全ての過程がブロックチェーン上に記録されるため、不正やミスの防止に大いに役立ちます。
製品トレーサビリティとロットトレーサビリティの違い
管理単位の違い
最大の違いは、管理単位にあります。
製品トレーサビリティは製品単位での詳細な追跡を可能とし、個々の製品がどのように製造されたかを特定することに重点を置いています。
一方、ロットトレーサビリティは一定の生産バッチ単位での管理を行い、ロットごとに追跡します。
適用シーンの違い
製品トレーサビリティは特に医薬品や高価な電子機器、特注品など、個々の製品の信頼性が重視される分野で多く採用されています。
これに対し、ロットトレーサビリティは食品や化学品、日用品など、一定の量産品での品質管理に適しています。
データ管理の違い
製品トレーサビリティでは、バーコードやRFIDによる個別管理が主流です。
各製品ごとに詳細なデータを管理し、必要に応じて迅速にアクセスできます。
一方、ロットトレーサビリティでは、特定のロット番号ごとにデータを集約して管理します。
そのため、データ量は少なくなりますが、ロット内の品質一貫性を高めるための情報が充実しています。
まとめ
製品トレーサビリティとロットトレーサビリティは、いずれも品質保証とリスク管理に重要な役割を果たしますが、その用途や適用シーン、管理方法には明確な違いがあります。
企業によっては、この二つのトレーサビリティを併用することで、より高度な品質管理を実現しています。
生産管理や品質管理に携わる皆様には、自社のニーズに合ったトレーサビリティシステムを選び、効果的に活用していただきたいです。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)